
【千葉プライベートサロン】ストレスだけじゃない!円形脱毛症の原因!
【千葉プライベートサロン】ストレスだけじゃない!円形脱毛症の原因!
こうした円形脱毛症はなぜ発症するのでしょうか?そのメカニズムの全貌は未だすべては解明されておらず、様々な説があります。中には予防可能なものもあるので、理解を深めましょう。
自己免疫の異常
脱毛症の原因が解明されていない中でも、もっとも有力とされていて、他の要因(きっかけ)にも共通して発生しているのが自己免疫の異常というものです。
私たちには病原体や、細菌などから身体を守るための免疫機能というものが備わっています。外部から異質なものが体内に侵入すると、撃退しようと免疫機能が抵抗するのですが、何らかの異常によって自分自身の細胞を敵だと誤認してしまうことがあります。
異物とみなされてしまった毛根の細胞がダメージを受け、毛が抜け落ちてしまうわけです。
交感神経の異常(ストレス)
交感神経の異常説では、日常生活におけるストレスが円形脱毛症を誘発すると考えられ、ストレスを受けると交感神経の働きが活性化するといわれています。
この交感神経の働きは、過度なストレスやストレスの長期化によって、異常をきたすことがあるのです。
交感神経の異常が血管の収縮をもたらし、結果として毛根に栄養がいきわたらなくなって脱毛が起きるという仕組みです。
また、ストレスは自己免疫の異常にも影響を与えると考えられています。
ホルモン分泌の変化
出産後のホルモン分泌の変化も場合によっては円形脱毛症の原因になる可能性があります。女性ホルモンには発毛を促す作用がありますが、分泌量が減少することで逆に抜け毛が増えることも。
特に出産後は女性ホルモンの分泌量が減るため、抜け毛に悩まされる「分娩後の脱毛」となる女性が少なくありません。
そのうちのいくつかのケースでは円形脱毛症になってしまうことあるのですが、出産におけるストレスでの円形脱毛症と分娩後の脱毛は、分けて考える必要があります。
円形脱毛症の予防法と発症してしまったときの対策
円形脱毛症を発症しないための予防法としてどのようなことが考えられるでしょうか。
直接の原因とは言い切れないまでも、ストレスの軽減は予防につながるかもしれません。自覚症状がないからこそ予防するにこしたことはありません。
円形脱毛症の治療以外の対処法
ウィック(かつら)をつける
脱毛部分が広範囲に広がっている場合、それが気になって人と会うことがストレスになってしまうことがあります。毛髪が生えるまで、かつらを着用するのも一つの対処法です。
ストレスの原因を誰かに聞いてもらう
ストレスの原因になっている事を誰かに聞いてもらうことで、快方に向かうこともあります。友人やパートナー、美容師さんなど、第三者に話をしてみましょう。
頭皮を清潔に保つ
「脱毛部分が気になって触ってしまう」「脱毛部分が広がりそうなので触らない」などが原因で頭皮が不潔になり、抜け毛が増えてしまうことも。1日1回やさしく洗髪して、頭皮を清潔に保つようにしましょう。
顔ヨガ、頭皮マッサージをする
顔ヨガや頭皮マッサージを行って、頭皮の血流を促進しましょう。毛母細胞に血液や栄養分が行き渡り、毛髪が生まれるきっかけとなります。
自分の時間を持つ
円形脱毛症には、ストレスを解消することが一番の特効薬。趣味に没頭する、軽い運動をするなど、他のことを忘れるような、自分の時間を持つようにしましょう。
育毛・発毛のプロに相談する
円形脱毛症によって脱毛が進み、それがストレスになってどんどん広がってしまうこともあります。育毛・発毛のプロに相談するのも良いでしょう。悩みを聞いてもらい、適切なアドバイスを受けることで、ストレスを軽減できることと思います。
以前、髪の悩みを持つ女性に話を聞いたところ、仕事のストレスから円形脱毛症になり、転職したら治ったという方もいました。円形脱毛症は、人生まで変えてしまう病気だといえるでしょう。自然に治るので気にしないことが一番ですが、脱毛が進行するようであれば、早めに対処することをおすすめします。
初めてのお客様、初回全メニュー30%OFFさせていただきます。
※PCでご覧になっている場合、
下のQRコードをスマホで読み取って友だち追加してください。
hair design filo
ヘア デザイン フィーロ
ホームページ
営業時間
[平日] 10:00~20:00(カット最終受付20:00)
[土日祝日] 9:00~19:00(カット最終受付19:30)
定休日は毎週火曜日
第二、第四月曜日休み
郵便番号260-0044
千葉県千葉市中央区松波3-3-6 B号室
電話番号
043-306-9176

