
リンスとコンディショナーの違い
リンスとコンディショナーの違い
普段使っているシャンプーやリンスなどのヘアケアアイテムは、健やかな頭皮やヘアを保つのに欠かせないアイテムですよね。
それぞれヘアケアに重要なアイテムではありますが、「シャンプーはわかるけど、リンスとコンディショナー、トリートメントって何がどう違うの?」と疑問に思ったことがある方は多いのでは?
それぞれの役割は?
まずシャンプーの後に付ける、3種類のもののうち、以下のように役割が異なっています。
- リンス・コンディショナー = 髪の“表面”を保護するもの
- トリートメント = 髪の“内部”に栄養分が浸透させ、傷んだ髪を補修するもの
そもそも、髪の毛の外か内に付けるかで、全く違うんです!
以下で、詳しくご説明しますね!
リンス
リンスは、シャンプーによって失われた油分を補い、髪の毛を柔らかくしなやかにします。
そして、髪の水分の蒸発を抑えることもできます。
シャンプーだけで済ませると、髪の毛が、ゴワゴワしたりしますよね!
これを防止するために、リンスが必要なんですよ〜
コンディショナー
コンディショナーは、リンスとほぼ効果が同じですが、
リンスよりも、髪の表面のコンディションを整える力が強い!
時代と共にシャンプーが進化し
シャンプー自体に、ゴワゴワを抑える成分も含まれたことで、
リンスが役目を、果たさなくなったんですね。
そこで、2000年頃に出てきたのが、リンスよりもなめらかにする、コンディショナー!!
ある意味、売れなくなったリンスを買ってもらうための名前みたいなものです(笑)
トリートメント
トリートメントは、髪の表面をコーティングするのではなく
髪の内部にまで、髪の毛に重要なアミノ酸を浸透させることできます。
なので、髪が傷んでいる時は、ダメージ部分に栄養を補給する事ができます。
カラーやパーマをして、髪がパサパサだな~と感じる場合には、
積極的にトリートメントしてあげましょう
リンス・コンディショナー・トリートメントの順番は?
この3つで、髪の毛をケアする順番は、
シャンプー ⇒ トリートメント ⇒ リンスorコンディショナー
・・・です!
理由は単純明快です!!
リンスやコンディショナーで表面をコーティングした後に、トリートメントしても、
トリートメントが内部に、浸透しにくいからです。
すこやかな頭皮・髪をキープするためにも、しっかり丁寧にすすぐことが大切です。
hair design filo
ヘア デザイン フィーロ
ホームページ
[平日] 10:00~20:00
[土日祝日] 9:00~19:00
定休日は毎週火曜日
第二、第四月曜日休み
郵便番号260-0044
千葉県千葉市中央区松波3-3-6 B号室
電話番号
043-306-9176
